11/3 アジュール舞子 撃沈… 青物シーズン閉幕か(~_~;) 温泉裏でイワシは爆釣
今回もアジュール舞子に行って参りました。
青物は釣れませんでした…というかヒットすらない状況でした。
っていうか、流れ早すぎ!風強すぎ!
いつもどおりのライトなショアジギングタックルではまともにできませんでした。
ジグパラ40gを少し低めにキャストしましたが飛んでいる途中にかなり曲がります。
しかも着底がわからないどころか10秒ほどフォールさせようとしただけで手元で10度分くらい流されてます。
ワケワカラン...
ということで昼過ぎ、橋から少し離れたところで風を避けようと思い温泉裏プールのあたりまで移動しました。
ここは風も少しマシでした。
ということでキャストしていましたが、マリンピアの港に出入りする船が頻繁に通るので結構ヒヤヒヤします。
内側から出てこられると見えないので避けようがないんですよね。
という理由もあって、かるーくキャストしてアクションして...というのを繰り返していると飲ませ釣りらしき置き竿を置いていた人の竿が大きくしなっています!
自分のところからはまあまあ離れていて仕掛けが絡む心配もなさそうだったので、青物回遊か!?と気合を入れ直してフルキャスト、アクションもきびきびとやってましたが反応は無し。
獲物が寄ってきたようなので様子を見に行ってみるとなんとエイがかかったようでした。
お疲れ様です...
はぁ。。。
ここでは最近プール(内向き)でイワシが爆釣だという情報が出ていたような気がします。
ってことでサビキにチェンジ!
もちろん磯竿なんて持って行ってないのでショアジギタックルです笑笑
サビキの仕掛けもめんどくさかったのでキャスティングのジグサビキとジグパラでジグサビキです。
こんな仕掛けでしたがまさかの入れ食い状態!
イワシが多いしめっちゃ大きいです!
こんなところに引きこもってないで沖で青物の活性をあげてくれよ!
餌無しどころかジグサビキのジグにヒットしているイワシも結構ありました笑
結構暴れるので普通の仕掛けではからまりやすかったようですが、ハリが三本しかないジグサビキなら絡まることはありません!
が、すぐに反応しなくなってしまいました...
餌には反応するので友人の撒餌に便乗してタモを突っ込んでみたところ普通にすくえます。
タモは前も紹介したメジャークラフトのアレです。
ただ、イワシの頭がちょうど網目に刺さる大きさで、刺さってしまったイワシを引き抜くのに苦労したので普通にサビキがおすすめです笑
あんまり釣りすぎると調理がめんどくさいと思ったので30匹ほど釣ってショアジギングに戻りましたがこの日は完全に反応もなく終わってしまいました。
やっぱり明石周辺で安定的にショアジギングをしようと思ったらヘビーなタックルが必要なんでしょうね。
さすがに体力の限界がきたのでこの辺で切り上げました。
温泉裏のイワシは楽しめそうなのでおすすめですよ。
晩御飯は鰯三昧です💪
今回のサビキ仕掛けはこれでした。イワシにも効果的?笑
釣行前や道具、場所選びの際にはこのぶろぐを参考にしてみてくださいね!
ぜひ、読者登録お願いします→
ぶろぐ村に登録したのでよかったらクリックお願いします(^^)
それではまた (^^)ノシ