青物狙いのライトショアジギングぶろぐ!

ショアジギング について主に書いています。更新は不定期ですが、主に釣りものの多い秋に多いです。現在過去の記事を読みやすいように編集し直しています。当ブログではamazonアフィリエイトで商品のリンクを埋め込んでいます。現在削除中です。

【ショアジギング 】サゴシ・サワラを釣るためのアクション・ジグセッティングとは【サゴシ・サワラ】

ショアジギング でサゴシ・サワラを釣りたい!

 

この記事ではLSJ(ライトショアジギング)で手軽に狙えて美味しいことから人気の魚種であるサゴシ・サワラにターゲットを絞って

狙える時期、釣るための準備や釣りの際のアクション、ジグのセッティングを紹介していきます!

 

f:id:Kaede-Fishing:20200831031712j:plain

(きれいな写真がなかったため、写真ACさんからフリー素材として公開されていたものを利用させていただきました。)

 

 


 

 

 

サゴシ・サワラとは、釣れる時期は?

→サゴシ・サワラの違いは大きさです!

サゴシは高級食材であるサワラの幼魚です。

 

具体的には

50cmまでがサゴシ

70cmまでがヤナギ(関西で)

それ以上がサワラ

と呼ばれるようです。

 

関東の方が基準がちょっと甘いんですね笑

 

回遊のグループにもよるようですが、

黄海、瀬戸内海が産卵場となっているため日本海側は詳しくありませんが

瀬戸内海、明石や神戸など魚影が濃いのではないでしょうか?!

僕も秋に実際サワラを始めたくさんのサゴシが神戸近辺で釣れています。

 

hobbyfishing.hatenablog.com

 

サイズは小さくても十分美味しいし、パワーもあって釣りごたえ十分です!

70cmほどのサワラの引きは強烈でした!

 

→釣れる時期は春〜秋!

サワラは漢字で「鰆」とかきます。

春になると接岸して春の訪れを告げる魚としてこのような漢字があてられているようです。

冬になると深場で産卵を行うため、釣れるのは秋までということになりますね!

また、1年で50センチほどまで成長するようです。

秋によく釣れるサイズがこのくらいなのも納得です!

寿命は6〜8年とされていて、80センチに達するには3年程度かかるようです。

 

 

タックル・ジグのセッティングは?

 

 では具体的に、どのように狙えばいいのでしょうか。

タックルやお勧めのジグセッティングをご紹介します。

 

→タックルは、ライトショアジギング タックルで十分!

サゴシ・ハマチはパワーがあると言っても

パワーのあるカンパチや大型の青物と比較すれば

ライトショアジギング タックルで足りないということはありません。

 

ただし、足元で大きく横走りする場合があるので

あまりに非力だと周囲に迷惑になってしまう可能性があります。

 

特に混雑しているアジュール舞子などの釣り場では問題になってしまいますので

ライトショアジギング が最適かと思います。

 

また、サゴシ・サワラ特有の気をつけるべき問題に 牙が鋭い ことがあります。

ショックリーダーに歯が触れると傷がついてしまうため、キャストの際には必ず確認するようにしましょう。

傷がついたまま釣りを続けているとそこから切れたりと、バラシにつながる可能性があるので気をつけてください!

太刀魚のようにワイヤーのリーダーを使用する必要はありませんが、太めのリーダーを使うか頻繁に確認するのが安心です。

 

 

hobbyfishing.hatenablog.com

 

 

ライトショアジギング のタックルについては過去の記事でご紹介していますので

是非読んでください!

 

→ジグはセンターバランスで、リアフック推奨

サゴシ・サワラはフォールに反応しやすい魚と言われています。

もちろん全てではありませんが、フォール中に当たることも多いです。

したがって、センターバランスでフォールにおけるアピール力が高いものを使用していれば間違い無いでしょう!

 

f:id:Kaede-Fishing:20161005221720j:plain

 

また、ジグの先につけるアシストフックとは別に、後ろにリアフックをつけることをおすすめします。

これは、サゴシ・サワラは後ろから追い食いしてくることが比較的多いためです。

青物のみを狙う場合であればアクションの妨げになる上に主にアシストフックにヒットするため使用しないのですが、

サゴシ・サワラを狙いたい場合はつけておくようにしましょう!

ただ、根がかりが多い場所や、アクションが噛み合わずフックが絡まってしまう場合は効率が悪くなってしまうのでリアフックを外しても問題ないでしょう。

 

僕がいつも使っているのはジグパラです。

必要なフック類が最初からセットされているのと、

塗装がしっかりしているのでサゴシにかじられてもはげにくいです。

 

 

 

どんなアクションが効果的なのか?

ショアジギング は、 非常にシンプルな仕掛けなのでアクションが重要になるのではないかとお思いの方も多いと思います。

サゴシの反応がいいアクションについてご紹介します!

 

→ショアジギング の基本アクションでおk。高活性時は表層早巻きの反応がいいかも!

 

ショアジギング の基本アクション、底まで沈めてワンピッチジャークで問題ありません。

ただ、マヅメなど高活性の時は表層を探る為に表層早巻きをしてみましょう。

横の動きに反応がいいことでも有名です。

 

慣れていなくて状況が全然分からない!という方は

周りの人がどうしているかというのを見て勉強してみてください!

 

ヒットパターンは日によって違うので、釣れている人に学ぶのが一番です。

僕としては軸として、ワンピッチジャークをお勧めしたいです。 

 

→フォール中のヒットを逃さないのが大事!!

 

先ほども書きましたが、サゴシはフォール中にヒットすることが多い魚です。

フォール中は基本そこまでテンションをかけないので、ヒットしても大きな手応えはありません。

 

糸が出ていくスピードが速くなったり、着底していないはずなのに糸がでなくなったという場合はヒットしているかもしれません!

すぐにベールを返して合わせを入れてみてください。

 

フォール中も気を抜かず、違和感を感じられるようにしてくださいね!

 

 

追記

 

→寄せている途中、引かなくなってもバラシたとは限らない

これはどういうことかというと、

タチウオ同様サゴシも細長い魚なので、寄せている途中ほとんど引かなくなることがあります。

 

アタった!と思って巻いていると軽くなるので外れたかと不安になりますが

セッティングとリーダーの確認がちゃんとできていればそう簡単に外れないので

(もちろんテンションを抜かないなどの注意は必要です!)

安心して巻いてきてください。

 

 

→タモはあった方がいいです。

 

サゴシ・サワラは歯が鋭いため、リーダーがダメージを受けやすいです。

 

それは掛けてからも同様、当たって寄せている間にもリーダーが切れそうになるかもしれません。

抜き上げようとして、ダメージを受けたリーダーが切れるなんてことがあったらとてももったいないので、タモを使った方が安心です!

 

太いリーダーを使っていたり、タモ入れが難しそうだったりする場合は無理に使う必要はありませんが

目の前まできたサワラを逃すなんてことがあったら悔やんでも、、という感じになってしまうので念のため持っておいてください!

 

青物、サワラなどの細長い魚に合う涙型フレームのおすすめのタモはこちらで細かく紹介しています!

 

 

hobbyfishing.hatenablog.com

 

 

 

また、この記事の元になった過去の記事はこちら

若干見にくいですがより細かく書いている部分もおあるので時間があれば読んでいただければ嬉しいです!

 

 

hobbyfishing.hatenablog.com

 

 

ぜひ、読者登録お願いします→ 

 

ぶろぐ村に登録したのでよかったらクリックお願いします(^^)

 

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

 

それではまた (^^)ノシ